@お通夜


 とっさのお通夜で何をしてはいけないのでしょうか?また、何をするべきなのでしょうか?本来、お通夜は、親族やかなり親しい人が駆け付けるものです。服装は喪服着用の必要は無いが、紺、茶、グレーなど地味な色のものにする。男性はとりあえず、ネクタイを黒にするだけで違います。靴、ハンドバッグは黒が無難。女性なら、アクセサリー、マニキュア、派手なメイク、香水はすべてバツ。

 お通夜に駆け付ける近親者は、お手伝いを申し出るのが礼儀です。いかにも働いてます、というような過度なパフォーマンスは必要なし。男性なら、色々運びこまれるものを運んだり、女性なら、乱れた靴を並べたりお茶を入れたり、その場で不足していることを、さりげなくフォローする。女性ならエプロンを持参すると便利です。

 故人や遺族とかなり親しい場合は、通夜ぶるまいは断らないこと。お酒を飲めなくても一口は飲む。料理にも一口箸をつける。

 湿っぽくなったり、泣きわめいたりしてはいけません。死因や病気の話題や世間話は避け、故人の優しい人柄が伝わってくるような思い出話をする。

 つい友人どうしが集まると、その気安さから、大声で話したり笑い声をたてたりする人がいます。声はすべてトーンダウンして調度いいと心得ましょう。

 お通夜に出席出来ない場合は弔電を打ちましょう。電話は絶対にかけないこと。

  • 訃報に接したら
    もし訃報に接したら、まず自分と故人がどういう付き合いをしていたかを考えて下さい。一般的にお通夜は、遺族や親族、近親者など故人と生前付き合いの深い人たちによって行う今生のお別れ式です。だから・・・
  • お通夜に出席する時の心得とお焼香の仕方
    お通夜に駆け付けるという人は、一応近親者ということなので、お手伝いをするという前提で出かけた方がいいでしょう。エプロン持参はもちろんのこと、泊まりになる可能性もあるので、念のため・・・
  • お通夜の服装
    お通夜は、訃報を聞いて急に駆け付けるという事が多いので、喪服の必要はありません。ただ、派手な遊び着というのは感心しません。そんな時は一度帰宅して着替えてからにします。その際の服装は・・・
  • 通夜ぶるまい
    通夜式が終わったあと、供養のため列席者を軽い酒食でもてなすことを通夜ぶるまいといいます。焼香が終わったあと、遺族代表が通夜ぶるまいに誘いますが・・・
  • お通夜に出席出来ない場合・弔電・忌み言葉
    あまりに突然の訃報だったためお通夜に出席出来ない、あるいは遠方のため出席出来ないというケースもあります。そんな時は、まず弔電で・・・
  • 相互リンク集

Copyright 2009 @お通夜. Rights Reserved.
inserted by FC2 system